|
| (1)赤にきび |
炎症がつよく、脂ぎった感じがつよい |
実証 |
| (2)青にきび |
があり青紫色 |
全証 |
| (3)黄にきび |
胃腸障害を伴い化膿し、口周辺にできる |
全証 |
| (4)黒にきび |
先が酸化され、黒くなっている |
全証 |
| (5)白にきび |
隆起がなく、冷え性で顔色が悪く艶も無い |
虚証 |
| ※大きく分けると以上のようになりますが、混合型もあります。 |
|
| ● 虚証と実証 (体力の充実度合いをみる基準です) |
| 実証 |
体力があり、血色が良く、声も大きく行動的 |
| 中間証 |
実証と虚証の中間 |
| 虚証 |
やせて弱々しく、顔が青白く冷え性気味 |
| 全証 |
全部の証 |
|